1月13日(土)、三田キャンパスで第3回総会が行われました。 総会では各施設パート報告や会計、勉強会の報告、冬合宿の告知が行われました。 また、留学生の受け入れ体制やTwitterなどのSNSの扱い、サークルの会計の方法の見直しについても話し合われました。 会の最後には次期役職の承認と、現役職の挨拶が行われました。
タグ: 2017
勉強会
12月9日(土)に三田キャンパスでOBOGの方をお招きして、勉強会を行いました。 講師としてライチウス会OGの新川菜生さんに、来ていただき、フリースクールの現状についてお話していただきました。 また、顧問の駒村先生や矢部三田会会長、新川さん、現役生二人がプレゼンを行い、日本の福祉の現状や、ライチウス会での活動について話し合いました。
三田祭
11月23日(木)から26日の4日間にかけて三田キャンパスで三田祭が行われました。 ライチウス会でも三田祭に中庭に出店及び第一校舎内の教室に展示企画を行いました。 屋外出店では牛串を販売し、4日間で累計1570本を販売、大盛況となりました。 屋内の展示では休憩スペースを設け、パネル板でライチウスの活動の紹介をしました。 足を運んでくださったお客様がパネルの展示に興味を持ってくださるなど、 […]
三田会総会
10月28日(土) 外国人記者クラブで三田会総会が行われました。 現役部員とOB、OG会員との交流が行われ、OB、OGの方からのご挨拶や抽選会がありました。 食事をしながら、OB、OGの方の貴重なお話を伺うことが出来ました。
第2回総会
10月21日(土) 三田キャンパスの教室内で第2回総会を行いました。 各施設おける活動の他、夏の行事及び会計についての報告を行いました。 11月、12月に催される三田祭、勉強会についての予告もされました。 また議題として、ライチウス会に入会する留学生の立ち位置についての議論がなされました。
夏合宿
8月の31日から9月1日にかけて夏合宿を行いました。 場所は伊豆半島で、動物園や公園などに行き、レクリエーションを行いました。 またバーベキューを宿でみんなでするなど、部員にとって思い出に残る合宿となりました。
あさひワークキャンプ
8月19日~22日にかけて山梨県の「あさひ福祉作業所」においてあさひワークキャンプが行われました。 活動内容として、鶏の世話や植木の剪定、屋根の修理、にんじん堀りなどを行いました。
おやこサマーキャンプ
8月11日~13日にかけて神経系の難病を持つお子さんとその家族を対象にしたキャンプ、おやこサマーキャンプが行われました。ライチウス会からも9名がボランティアとして参加し、難病を持った子どもやそのご兄弟と触れ合いました。 体が不自由で普段外出出来ない子どもをプールにいれてあげたり、花火に付き添ってあげたりするなど、参加した子どもたちにとって貴重な体験となったようです。
臨時総会
三田キャンパスで臨時総会を行いました。 前回の総会で決定に至らなかった、新施設での活動や三田祭についての議論を行いました。
勉強会&総会
6月の10日に三田キャンパスで勉強会と総会を行いました。勉強会では顧問の駒村先生に障害者雇用や児童養護施設の現状をお話しいただきました。 また総会ではオリエンテーションに伴う新入生の入会状況の確認や各施設、イベント担当からの報告を行い、これからライチウス会が新施設に活動を広げていくかどうかについての議論を行いました。 またお忙しい中OBOGの方にもご参加いただきました。